2018/01/25 09:29
新たに発覚。後から発覚。さらに発覚。最近そういうのが多い。そういうのが多いというのは発覚が多いということであって、発覚するものはおそらくごまんと世の中に溢れかえっていると思う。発覚する条件として連鎖的にだったり、関連的に調べられるから何かのきっかけを待っているかのように映るわけである。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/25 08:19
地籍調査にドローン活用を(平成30年1月25日付京都新聞) |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/24 08:57
お坊さんの実態は私たちが思う以上に深刻なのかもしれない。大分前から派遣僧侶という仕事形態が騒がれましたが、これは檀家制度の存在意義が問われると共にお坊さんの下請け制度の始まりと言えるかもしれない。檀家制度の存在意義とは檀家に対してお布施という名のお金の徴収をしておきながらも、檀家ではない人たちに派遣されてその契約だけで行くというスタンスが檀家に対して裏切りと取られる恐れがある。そうまでするなら私たちも檀家にならなくて良いよね?っていうことになるからだ。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/15 21:09
カヌーの先輩が後輩に対して薬物混入した問題のニュースを見て、日本はより一層性悪説への移行が進行してきたかもしれない。他の外国はそこはシビアに誰であろうが相手を信用しないというスタンスらしいけど、日本のその牙城が崩されてきたということは外来種が入ってきた感じがする。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/14 08:40
パワーハラスメント、児童虐待、しつけという名の暴力、どれも簡単に言えば弱い者いじめである。弱い者いじめをするものは自分の心が弱いということでしかないが恥の文化はどこへやらの日本。では欧化した日本の文化は罪の文化へと移行したのかというとそうではなく権利執着型へと移行したというべきだろう。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/12 07:53
AIという言葉に最近は特に心が揺さぶられる。これからはAI時代といっても過言ではない。最近はこの言葉を聞かないときはないぐらい頻繁に出てくるが、知らない人だって結構いる。私の親は知らないようだった。親は新聞だって取っているし、サラッとではあるだろうけど、何かしら目を通しているから知っているとばかり思っていたが、気にならない部分や難しい部分は素通りしてしまうものかもしれない。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2018/01/12 07:22
最近は子連れ勤務可能の会社が増えてきているらしい。新聞記事に載っていましたが、私にはその子連れ勤務可能の会社が増えることの可否とは別個の問題としてそのような社会が皆が本当に望んでいる社会なのだろうか?という疑問が浮上してくる。 |
記事へ |
![]() |